仕込みを覚えるのに必要な期間は?~海鮮丼・寿司のフランチャイズ笹互(ささご)

こんにちは、金城です。

自店仕込みの良さは分かったけど、仕込みを覚えるのはすごく時間がかかりそう・・・と心配されていませんか?
実際に、どのくらいの時間がかかるのかと言うと、やはり個人差があるのは事実です。

今までの調理経験も関係しますし、器用・不器用というのもあります。
てきぱきこなせる人、じっくり覚える人という性格的な違いもあります。

ですが、技術を習得できずオープンできない、ということは心配していただかなくて大丈夫。
今までそんな方は一人もいらっしゃいません。
1週間程延長した方もいらっしゃいますが、
ほとんどの方が30日間の研修で技術をしっかり身につけ、お店をオープンしています。

かなりの回数、魚を捌く機会、玉子を焼く機会がありますので、
自然と体で習得することができるようです。

先日は10代の方が、3日程でほぼ玉子焼きをマスターされました。
器用な方では、何回かできれいに魚を捌くことができるようになりますよ。
レシピや手順等がしっかりしており、後は覚えるだけですので、
1から自分で習得するのとは違って負担も少ないです。
オーナーさんには、創業から35年のノウハウを余すところなくお伝えできるよう、
代表取締役と技術のスーパーバイザーが研修にあたっています。
研修についてのご質問もお気軽にお問い合せ下さい。

それでは、今日も皆さまにとって良い一日になりますように。

笹互は江戸前寿司・海鮮丼専門店です。フランチャイズオーナー(FCオーナー)募集中です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA